2018年04月24日(火)のメモ

« 前の日 次の日 »
11:48デモに参加する事のみが運動なんかね?!
11:49後受身の時は踵重心?!
11:51閉足立時は足関節が外反気味で、平行立時は内反気味?!
11:52自護体立時に脊椎を起立させるのは結構難しい。
11:52自然体立時も自護体立時も起立が基本か。
11:54足先に錘が付いた状態だと、Thrust Kickってし難いかな…片脚立時の精度と物凄く関与してるのはThrust Kickと思う。
12:09現職教員なら、広角的に対応出来て当然と思う。
12:39霊格と言うか、協調を円滑にする技術は必要。
12:40中心力って感じの物は必要だが、自己主張せンで良い。
13:12生存権を安堵してやってるのに、何で俺以外の人外連中は傾向的に人権に拘るンだい?!
13:21児童が出す解としては不相応なんだろうよ。
13:22感の良過ぎるのを餓鬼と言い、嫌われる。
13:30博士の量産って、造幣の濫発と似てる?!
17:43足技にも突打押が有る筈だが、手技と違って未開拓気味なんだろう。後猿臂にしても、突型のと打型のが有りそう。因みに日拳に因る分類だと、直突以外は打の範疇らしい(例.横打・揚打・斜打・外打)。
17:55足首が細ければ脹脛が太くても無問題?!
19:13Snap Kickが蹴上なのは、伸張性が強ェからって風な感じがする。あ、でも前者の呼称の方が汎用性は有るのかな?!
19:19ボクシングは衝撃力の権化。
21:04雨か。
21:47フリースタイル・レスリングって、首里手程は硬ェ感じには成らねェかな…ボクシング的キックボクシングとの間に首里手と泊手を挟むイメージ。
22:45解り易いかも…ぽっちゃりで足首が細ェ型。抗重力性の問題と思う。
22:55股関節が伸展してると、大腿四頭筋の大腿直筋の上側辺りはむっちむちに成って来る印象。是も体育学的知見って事に成るのかな…

Timelogについて 利用規約 プライバシーポリシー 運営会社 謝辞
Copyright © FASHION Stream Inc. Based on the code by SUNLOFT Corp. All Rights Reserved.